
PARASCHOS OrangeONE VENEZIA GIULIA BIANCO 2018
オレンジ・ワン 2018
¥7980 (750ml)
色:白ワイン オレンジ系
味わい:辛口
産地:イタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア
原産地呼称:I.G.T. VENEZIA GIULIA
品種リボッラ・ジャッラ50% マルヴァジア、フリウラーノ計50%(平均樹齢30-40年)
ALC度数:12.5%
土壌:粘土質やシルト(大きめの砂質)、フリッシュ(白亜紀初期~第三紀漸新世の砂岩・泥岩)土壌。斜面:北東
◆醸造手作業にて収穫。全除梗後、木製の上面開放型発酵槽にて野生酵母のみを使い発酵。約1ヶ月マセラシオン。スラヴォニアンオーク樽(15-25hl)内シュール・リーにて30ヶ月熟成。醸造中、瓶詰め時ともにSO2不使用。ノンフィルターにて瓶詰め。ブロンズがかった琥珀色。杏や梨、枇杷など落ち着きのある果実香に加え、蜂蜜の甘い香りやミネラルのニュアンス。ほのかなタンニンが感じられ、梨などのしっとりとした果実味が優しく口中に広がります。余韻にはまろやかな酸味や柔らかい果実の旨味が優しく舌に残ります。
- VAZISUBANI ESTATE Kakhetian Mtsvane Qvevri 2017

カヘティアン・ムツヴァネ・クヴェヴリ 2017 ヴァジスバニ・エステイト
¥7980 (750ml)
色:白ワイン オレンジ系
味わい:辛口
産地: ジョージア
品種:ムツヴァネ
ALC度数:13%
美しく輝く深みのある琥珀色。熟したアプリコット、枇杷、を想わせる香りに、アーモンド、アップルティー、ドライフルーツ、スイートスパイスのアロマが広がる。口当たりは柔らかく、芳醇で力強い果実味に滑らかな酸味が調和する。中盤から感じられる豊かな渋味と旨味の他、スパイシーな余韻が長く続く、フルボディのオレンジワインです。
VAZISUBANI ESTATE ヴァジスバニ・エステイト
19 世紀にワイン造りとブドウ栽培を趣味としていたジョージアの貴族、シュルハン・チャッチャバーゼによって造られたシャトーを蘇らせ、ワイン造りとブドウ栽培の文化を新しいレベルに引き上げる事を目指し、2013 年、実業家マムカ・カザラゼとバドリ・ジャパリゼにより設立されたヴァジスバニ・エステイト。ジョージアで最も伝統的なワイン造りの地域であるカヘティのムクザニとヴァジスバニに畑を所有し、キシ、ヒフヴィ、ルカツィテリ、ムツヴァネ・カフリ、サペラヴィなどジョージア固有品種を使用した伝統的なクヴェヴリで醸造するノンフィルターの辛口ワインと、新しい方向性のジョージアン・サンの2つの銘柄を生産。ジョージアの太陽の下で生まれる芳醇なワインの可能性を世界に広めることを目指し、そのシンボルとして、太陽の表意文字、古代ジョージアのアルファベットの4番目の文字であるdoni(ドニ)がラベルに記されている。醸造を手掛けるのは、1980 年からワイン業界に席を置く、ラド・ウズナッシュヴィリ。彼が造った150 種類以上のワインは世界でも認められ、伝統製法と近代技術を融合させながらジョージアの特徴あるワインを造りだしている。
- DOMAINE GIACHINO MARIUS et SIMONE

MARIUS & SIMONE
マリウス&シモンヌ
¥9980 (750ml)
色:白ワイン
味わい:辛口
ヴィンテージ:2019
産地:フランス サヴォワ
品種:ジャケール100%
土壌:粘土石灰質
ALC度数:11.5%
飲み頃温度:7~14℃
キャップ仕様:コルク
ビオ情報:ビオディナミ
認証機関:2008年に「ECOCERT」の認証(ビオロジック)取得、2017年に「demeter」の認証(ビオディナミ)取得
◆発酵~熟成発酵:樽でマロラクティック発酵
熟成:10ヶ月間シュール・リー
SO2は不使用。50%を樽で、50%をアンフォラで30日間マセラシオン(&アルコール発酵)させたオレンジワイン。
ダヴィッドの祖父マリウスと祖母シモンヌへ捧げられた作品です。
- 高畠ワイナリー
- 2019高畠バリック シャルドネ樫樽熟成 13.5度

¥8980 (750ml)
高畠町産の熟度の高いシャルドネだけを集めて小仕込みを行い、フレンチオークの樽で樽発酵しました。
複数の異なるフレンチオークの樫樽を用いた樽熟成は、伝統的なブルゴーニュの白ワインでの長期熟成方法を模しており、果実と樽の絶妙なバランスを生みだしております。
ブドウ本来のリンゴ酸を乳酸に換える、マロラクティック醗酵を行うことで、もう一段上のグレードを感じる風味がワインに加わり、熟度の高い凝縮したぶどう由来の甘い果実を連想させるフルーティな味わいと、程よい樽香を融合させた高級感のある白ワインです。樽熟成由来のトースト香とミネラルたっぷりな味わいをお楽しみください。
- 島根わいん 縁結 ソーヴィニヨン・ブラン 2021

¥6980 (750ml)
出雲大社から車で5分の場所にある島根ワイナリー。島根の地でブドウ栽培からこだわり、島根でこんなに美味しいワインが出来るんだ!と驚かせたいという思いでワイン造りを行っています。
「縁結」は島根県の契約栽培ブドウを使用したシリーズ。
島根県益田市産契約栽培園のソーヴィニヨンブランを使用し、レモンのような柑橘系フルーツの爽やかで上品な香りで、軽やかでスムーズな口当たり。フルーティーな味わいが広がり、良くまとまっています。
- ISHIKORIDOME 2020

イシコリドメ 都城ワイナリー 宮崎県
¥6980 (750ml)
イシコリドメとは、神社のご神体となる鏡を造られる神様の名前。 貴金属や金属加工の神様でもあります。
国産シャルドネ種を100%使用。辛口でフレッシュな果実味があり、和の風味が感じられます。 和食全般との相性も良く、広く様々なお料理を引きたててくれるワインです。
- TAMANOOYA 2020

都城ワイナリー Tamanooya
¥6980 (750ml)
国産シャルドネを100%使用し、一部は樽発酵、樽熟成がされています。
優しいオーク香がとってもミルキーな印象。しっとりとした質感で、柔らかい果実味と樽熟成由来の香りが長く余韻を引っ張ってくれる、シルキーな白ワインです。
タマノオヤとは勾玉造りの神様の名前。宝石やレンズの神様としても信仰されていて、ワインはその名に似合う輝きのある見た目にバニラの香りをまとった、飲み応えのある辛口になっています。
- PINO COLLINA NOUVEAU
- ピノ・コッリーナ ヌーヴォー ブラン 2022

¥6980 (750ml)
山形県鶴岡市で果樹栽培の盛んな松ケ岡に構える自然派の新生ワイナリー。新酒のリリースは今年が初で、わずか300本のみ!
2022年9月7日に収穫したゲヴュルツトラミネールをまるごと搾り、醸造・瓶詰め。瑞々しさあふれるできたてのヌーヴォーです。
ブドウ本来の旨味がぎゅっと詰め込まれた、アセロラやライチのような繊細な味わいをぜひお楽しみください。
主な原料・品種ブドウ:ゲヴュルツトラミネール
お酒のタイプ:白 やや甘口
度数:12%
生産者:ピノ・コッリーナ ファーム&ガーデンワイナリー松ケ岡(エルサンワイナリー松ヶ岡)